top of page

最近の活動
検索


セラピスト支援に向けたアプリ開発
理学療法士やトレーナーなどのセラピストによる身体機能管理では、身体機能の変化を定量的に把握しすることが重要ですが、セラピストと被支援者がその情報を現場で、簡易に、直感的に共有できることも活動効果を高める重要な要素となります。CARETECH...
秀明 山口
2024年11月5日


運転寿命延伸プロジェクト 第2回講演会に参加
ドライバーの心身状態の推定技術は、心拍や行動情報といったヒト由来の情報から捉える方法が広く検討されていますが、このヒト情報と特定の交通環境情報とを組みわあせて心身状態を識別するアプローチが報告され、非常に興味深く感じました。現在、高齢ドライバーの運転スキルの維持に向けて、運...
秀明 山口
2023年3月24日

運転寿命延伸プロジェクト 第1回講演会に参加
運転寿命延伸プロジェクト・コンソーシアムの第1回講演会に参加しました。これまでの多くの研究では高齢者の運転技能の低下を技術(ADASなど)でカバーするという視点のものでしたが、運転支援機能を繰り返し体感することで、運転技能が改善する(支援なしでも安全な運転ができる)可能性を...
秀明 山口
2022年7月14日


運転寿命延伸プロジェクト・コンソーシアムへの参画
高齢者の自立した生活能力の維持には外出寿命の延伸が重要です。この外出寿命を構成する要素の1つに運転寿命があると考えています。本コンソーシアムで、運転寿命延伸の在り方、実現に向けた新しい技術、取組みについて学びたいと思います。
秀明 山口
2022年5月24日
bottom of page